SRW in H.H.W. 投稿規定&システム |
原案者:ナニコロさん
☆投稿規定 ☆基本☆ キャラの投稿は ○主人公関係のオリジナル巨大ロボとその搭乗者 ○既存版権巨大ロボットとその搭乗者 ○大きさ=レシオとした、固定サイズのチーム制。 CAPCOMvs.SNK1式。固定チームは無い。 また、2D調に闘う3D格ゲー。 巨大ロボと小さなロボット(オーラバトラーやSPTなど)が戦う絵を描くなら、 横からの固定視点の2Dより、 カメラワークでさらに巨大感を演出できる3Dの方が適しているだろう、 ということから。 投稿サンプルページはこちら |
☆オリジナルキャラ
○主人公:男女2名 ○ライバル的キャラ:男女それぞれ対応の2名 ○サブキャラクター:0〜1名 ○ラスボス:1人(もしくはライバルと共有にする) 数が少ないので、厳選します。御了承を |
☆既存版権キャラ
原則として ○『巨大ロボットもの』のロボであること ○アニメ系ロボットが望ましいが、マンガ、CDドラマ、小説のみのものでも 詳しい解説があれば良しとする。 (例:閃光のハサウェイ、超々(メタメタ)学園アカデミニャンなどなど) ○1話限りのゲストロボット (本ストーリーやその後のストーリーにまったく関連がなく 登場することによるストーリーの変動もない)は無しとする。 例:ミンキーモモ(ミンキーナーサ)など ○巨大ロボなので、『等身大』ロボット系は無し。 ○OVA版レイアースや獣神ライガーなど、一見『巨大ロボ?』と思われるものでも、 投稿者が『これは巨大ロボだ!』(精神コマンド『熱血』使用)で叫べば よしとする(ヲイ) ○力説すれば、ラスボスもあり ○パイロットが乗り換え可能なリアルロボット系は、パイロットを別枠で投稿 |
☆バンプレスト系や他社のゲームロボット系
今までのスパロボのオリジナルロボット、 サイバスター、R−1、アルトアイゼン、アンジュルグなどなどなど これらは、『バンプレスト系』または『スパロボ系』として 既存版権扱いとします。 また、他社のロボット…… キカイオー、ブロディア、アーマードコア、メタルスレイダー・グローリーなどなど これらも、版権系として扱う。 |
■データ・必殺技・演出関係■
☆必殺技☆ ・必殺技 (多すぎない程度に。ただし、スーパーロボットは無駄に多くても良い) ・ゲージ消費技 (従来の格ゲーの超必やスパコンに当たるもの。ゲージ10消費などで使用。 『精神コマンド必殺技(後述)もこちら) ・超必殺技(最高2個) 注意: 『リアルロボット』と『スーパーロボット』で、 必殺技と搭乗パイロットの規定が変わる。 詳しくは下記にて。 |
☆スーパーロボットとリアルロボットの違い☆ 既存のアニメや、スパロボ(以下SRW)では 一応、『スーパーロボットとリアルロボット』が定義されていますが、 SRW in H.H.Wにおいては、 格ゲーという要素もあり、定義を少し変更して使わせて頂きます。 オリジナルロボ投稿する場合は リアルロボット、スーパーロボットのどちらか決定しておく。 ・リアルロボット系 多くの戦争ロボットアニメなどの巨大ロボットはこれにあたる。 運搬や技術などが、ほぼ現実に近い(と感じさせる)ため。 ゲーム的要素として、最初から、一部の例外を除き全ての必殺技が使える。 また、ゲージ消費技も豊富なのが、リアル系の特徴。 必殺技は各ロボットで設定されている。 例:『ガンダム』ならば、 ガンダム、ジム、ガンキャノン、ザクでそれぞれ必殺技が決まっている。 また、リアルロボットを選択すると、同時にパイロットも選択する。 パイロットは、ロボットの性能に+αをもたらす。 例: ・アムロ・レイ 『機動戦士ガンダム』(ファーストガンダム)、『逆襲のシャア』の主人公。 ニュータイプ専用の必殺技が使える。 モビルスーツの攻撃力とスピードをより高くする。 精神コマンド必殺技(後述)は『魂』 (使用すると、次の攻撃に限り3倍の威力になる) ・シロー・アマダ 『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』主人公。 モビルスーツの防御力を大幅にアップさせるが、スピードはやや鈍くなる。 精神コマンド必殺技は『愛』 (使用すると、体力回復) 例外として、Gガンダムはスーパーロボット系とする。 パイロット(搭乗キャラ)が少ない場合や、オリジナル系は固定としても良い。 ・スーパーロボット系 正義の味方、燃える魂、俺のこの手が光って唸る、そういうタイプのもの。 必殺技を叫んだり、科学的考証を根底から無視しまくったりすれば、問答無用でこっち。 ゲーム的要素としてのスーパーロボットの特徴は、 気力ゲージ(こちらも後述)が高くならないと、ほぼ総ての必殺技が使えない。 ラウンド開始時だと、最大でも1〜2の必殺技しかない。 だが、闘いが進み、気力ゲージが溜まるほど、使用可能な必殺技が増える。 後半になるほど、威力・性能が高い必殺技が使える。 また、ゲージ消費技もリアル系に比べてかなり少ないが 超必は『超必殺技』に恥じない、超威力。 その分、超必後の反動(気力ゲージ消失)は大きい。 |
☆気力ゲージ☆ スパロボinHHWの必殺技ゲージは、『気力ゲージ』と言います。 気力ゲージが溜まる事により攻撃力が上昇。 MAXまで溜まると超必殺技が使えます。 ゲージストックはなく、かなり長い一本として存在している。 MAXまでになるには、かなり時間がかかる。 気力ゲージは、0〜50まであり、 気力10 気力30 気力50で、目安となる線が引いてある。 スーパー系は、普段、必殺技が少ないけれど、 気力上昇と共に必殺技の数が増える。 リアル系は気力が上がっても必殺技は増えない(せいぜい、0〜2)。 しかし、ゲージ10消費などで小規模なゲージ使用必殺技が使える (つまり既存の超必にあたる技)。 ゲージMAXで使える超必は超威力。 特にスーパー系の超必は威力が非常に高いのだが ゲージがゼロになるため、必殺技の数は最初の状態に戻ってしまう。 後半になるほど攻撃力が高くなり、 スーパーロボット系は一発逆転が狙いやすい。 逆にいえば、序盤は即効性の高いリアルロボット系が有利。 |
☆精神コマンド必殺技☆ パイロットごとに1つ『精神コマンド必殺技』をもつ。 『精神コマンド必殺技』は、 ・『熱血』:次の攻撃は、威力が2倍 ・『必中』:次の攻撃は、ガード不能 ・『脱力』:相手の気力ゲージを下げる ・『気合』:気力ゲージを上げる などなどを持っている。 ゲージを消費して使用する。 解説は必須。オリジナルの精神コマンドもあり。 思いつかなければ、なくてもいい。 |
☆投稿で、スーパーかリアルか迷ったら☆ サイバスターや、飛影、マシンロボなどなどのような、 スーパー系の要素もリアル系の要素もあり、 投稿でどっちにしようか迷った場合、 『スパロボinHHWのシステム』で表現した時に やりやすい方、ゲームキャラとして面白くなりそうな方で投稿してください。 |
☆ロボットのサイズ☆ スパロボinHHWにはレシオ・チーム制であり、 『サイズ(大きさ)』をもって、レシオとする。 大きいほど、能力が高いとする。 サイズは、S、M、L、LLとある。 設定通りの大きさだとゲームが成り立たないので(爆)、 微妙にディフォルメにする。 Sを基準に、Mは1.5倍 Lは2倍。LLは3倍の大きさ。とする 格ゲーで例えると S:多くの女性、子供キャラ M:成人男性(通常) L:巨漢 LL:ジャガーノート、センチネル(笑) 既存作品の例 S:ダンバイン、ボトムズのスコープドック、ナデシコのエステバリスなど M:ガンダムのモビルスーツ、マジンガーZとかもこの辺。 L:コンバトラーV、サイコガンダム、ゴーショーグン、ガオガイガーなど LL:イデオン、ダイターン3、ガンバスター (ガンバスターはダイターンの2倍だが、ここではダイターンと同じくらいで(死)) |
☆演出関連☆ ・勝利した時のセリフ、ポーズ等 (共通2種類。特殊もあり(特殊は数に数えない))。 ・敗北セリフ ・開始デモ(共通、あるなら特殊も) ・勝利メッセージ(共通用、特殊用(追加もOK)) ・設定欄に『ダメージを受けるごとにパーツが壊れていく箇所』。 ダメージを受けるごとに、体の部分が壊れる演出。 性能に影響は無いので趣味(爆)。あれば、明記。 |
■基本システム■
○対戦形式 基本的にレシオによる、チーム戦。 早く相手のライフをゼロにしたものの勝ち。 2D格ゲー型。内容は3Dのポリゴン。 ○攻撃ボタン 4ボタン制。弱P、強P、弱K、強K。 ○気力ゲージ ライフゲージとは別にあるゲージ。超必殺技など、これを消費して出す。 詳しくは、上述。 ○飛行 キャラによって、飛行あり。(レバー↑要素2回(もしくはジャンプ中に↑) ロボごとに2回ジャンプ、またはブースト(ホバリング)飛行のアクションとなる |
戻る |