06年1月1日(日)

06年、明けましておめでとうございます。

唯「おめでとうございま〜す!!」
マリア「あら、晴れ着姿? 似合ってるわよ〜」
唯「へへ、ありがとうございます」

元旦から元気なことで。

マリア「何名か馬鹿に付き合わされて、酒で潰れてるみたいだけど」
真「相変わらずだな……副管理人も巻き込んで…」

一番巻き込んではいけない面々は無事なだけ良しとしといたら?
要は未成年の2名ですけど。

翔「予め副管理人さんに近づくなとは言われてましたから」
由美「副管理人さんもあの人も、近づかせない様、配慮してたけど…」
唯「旦那さん…来てませんね…」

無事なのだろうか…

マリア「ヘタすると、半径10mが灰塵と化するわよ」
真「冗談に聞こえん…」



さて、
06年になってから30分後に近所の神社に初詣。
ウチの犬も連れて行きました。

由美「そういえば、今年は戌年ね」

家族一緒に出かけるのは、ウチの犬にとって初めてだから少々緊張してたかもね。
実際、父に抱かれて周りをキョロキョロ見回してましたし。

翔「人が多いのも原因かもしれませんね」

いやはや、20分以上待ったかな……お参りして、おみくじ引いて…

唯「何が出ましたか?」

でしたね。可もなく不可もなくってトコか。

真「あっそ…」
マリア「もう少し違うもの引けない? 凶とかねぇ」
ティナ「言いたい放題……言ってますね…新年から…」

いやいや、近所の神社で凶が出た話は聞いたこと無いぞ…

由美「神社によっては、大大吉とかあるみたいだけど…どうなのかしらね、アレ」

大凶とかね……ランクが色々あったら良いわけじゃないとは思う。
まぁ、何が出ても気持ちの持ちようで…

唯「前向きにってことですね」
マリア「半ペシミストの管理人が何を言ってるのかしら」
翔「その『半』は何ですか…」

気の持ちようによりけりという意味で…って、なんでやねん。
他人と思いっきり思想違うのは認めるとして。

真「しかもひん曲がった方向にな」
唯「新年早々悪態つかないでよ…」

確かにひん曲がってますけど…

ティナ「収集…つかないね……」
マリア「いつものことよ…」
由美「節度を考えなさいよ、節度を」

そんなことより、去年の暮れに買った、
人生ゲームM&Aでもスゴロク代わりにやります?
ここで駄弁り続けるのもなんだし…コタツにでも篭って。

真「この人数でコタツはキツいぞ…?」
唯「気にしない気にしない、やろやろ♪」

ま、
金額の単位が超越状態なのは気にせずに…(札を配る)

翔「10億円札……しかも始めから…」
ティナ「……」(←声も出ない)
由美「さすが……株式が舞台の人生ゲームね…」


12月27日(火)

ホント、あの講師は色んな事やっているなと…
センター試験日に京大に拡声器持って出陣とかね。
五月蝿いとその方の後輩の助教授から叱責食らったみたいですが。
えー、京大総長蹴っ飛ばした講師の話です。

信「正にありがた迷惑な話だな」

そりゃ、テスト後の学生の顔色を確認して楽しんでるくらいですから。
色々武勇伝も語ってくれましたからね。
おそらく、話してくれたのは氷山の一角でしょうけど。

由美「けれど、学生運動とはいえ、総長さんを蹴るのは退学モノよね」

大学の大型扇風機使って危険な実験もやってるしね…
どこまで強風に耐えられるかとか。
ヘタに動くと骨折すると言ってましたねぇ。

信「流石自然の力…」

始終半袖の生徒にツッコミも忘れません。
とか言いつつ、その講師も10月くらいは半袖だったような気も。

由美「まだ半袖…!?」

屋内だけですけど。

由美「それでも結構キツいと思うけど…」

そして今日、おもむろに近づいて一言…
「プランク定数って(具体的な数値で)どれくらいやった?」

信「えーと、数学の講師だったよな?」

大学では物理学科専攻だったそうですが…何故にプランク定数?
つか、新課程じゃ思いっきり範囲外です(原子物理)
ちなみに…数値は6.63×10のマイナス34乗……

由美「頭痛くなるからやめなさいって(苦笑)」


12月22日(木)

ビルダーをバージョンアップ。
ファイル名を書き換えても、別HPのページと認識されなくなったため、
書き換える必要のあったページを幾つか書き換え……19日の更新は整理用と言うか。
まだ残ってはいると思うので、細かい修正をする可能性はあります。

ゾルド「つまり、作業能率向上と」

少々用途不明のアイコンが並んでますが…
まぁ、説明書見て、適時使用していけば大丈夫でしょうな。

マリア「一番悩みのタネの所が解決したんだし、いいんじゃない?」



さて、朝起きて外を見ました所…

庭が見事にこんな状況になってました……久しぶりに雪がつもりましたね。
微妙に見づらいのは、網戸越しに撮影しただけですので。

ゾルド「正に白銀の世界」

しかし、
雨戸が凍り付いて開かないという事態が発生。
なんとか開けたものの、
今度は溝に溜まった雪のおかげで雨戸を動かせない状態と発覚。

マリア「力尽くでどーにかしなさいよ、それくらい」

いや、めんどいから。
午後から用で大阪市内に出かけましたが、流石にほとんど溶けてました。
で、午後7時くらいに帰宅しても、新雪がまだそのまま残っているウチの庭。
改めて山の裾に住んでいると実感。

ゾルド「山ン中はもっと大変になってるが……序の口序の口…」

極寒の地にも赴いたことあるからって、簡単に言いますな。
けれど、九州の鹿児島県、屋久島まで積もったらしく、結構寒気が広がっていると言えますね。

マリア「沖縄まで降ったら…流石に異常事態か…」

そりゃそうでしょ。鹿児島でも何十年ぶりかの積雪らしいですし。
どーでもいいが、
阪急電車の中、マスター○ートンで、オッサン4人が雪合戦に興じるシーンを思い出した管理人だった…

ゾルド「何年前の漫画なんだか……」


12月18日(日)

何この異常な寒さは…
夜帰るのが辛くていつも以上に早足になってしまったよ。

唯「ホント、コタツから一歩も出たくなかったし」

まだ風がそれほどキツくなかったから良かったかも。
この気温+強風だとどれだけ地獄になるか…

唯「そういや、お二人さんはお住まいに暖房器具とかは…」
翔「生憎、無いですね…生活費だけでも困ってるし」
唯「だったら、泊まってく?」

…そっちの親からクレームつかんか、その提案。

ティナ「あの…いざとなったら……私の魔法で…なんとかできますので…」
唯「遠慮しなくてもいいからいいから」



というわけで、冬真っ盛りになり、同時にウインタースポーツの話題も増えてきましたね。
来年がトリノオリンピックだから、その枠争いが激化しているワケで。

翔「前回は、あまりパッとした成績にならなかったっけ」
唯「今回、フィギュアとかスノボとか、期待出来る競技は多そうね」

しかし、
オリンピックのアナウンサーにダウンタウンの浜田ちゃん採用とは…
フジテレビの策は吉と出るか凶と出るか。
庶民が共感できる発言が多くなりそうな…いわゆる競技専門の発言とかナシで。

唯「それよりも、ツッコミの方がキツそうだって…」
ティナ「寒さも……キツいですけど…」

あの、それ意味が微妙に…まぁ、極寒の中での中継は、相当根性ないと無理だよな。

唯「寒いのが大の苦手な私は絶対無理ね…」

このままの寒さだと、母校の長距離練習も地獄だな…
半袖半パンが義務付けられて、風の強い淀川河川敷走らされるからな…

翔「生徒にとっちゃ、拷問だね…」

ま、兎にも角にも、お互い風邪ひかないように気をつけていきましょうか…


12月13日(火)

補習消化週間終了……いやはや、長かったね…
特に10日の補習は地獄…教科が一方向に偏りすぎでね。

唯「同じような教科の授業が続くと、だんだんダレてくる…」

どっかで気分転換入れたくなりますが…ま、不可能。
精々、持ってきたMD聴くくらいしかないという。

唯「けれど、あるのと無いのとでは全く変わりますね」

こんな時に電池切れだったら、目も当てられませんけど。

真「それは管理人の所為…」

あ、実際にはなかったぞ…



で、去る11日には神戸の国際ホールでやっていた、
坂本龍一のピアノコンサートに行って参りました。
生「energy flow」はやっぱ最高です。

唯「ホント、癒しの曲の筆頭ね」

ところで、舞台にピアノが2つありまして、連弾するのかな…と思ってたら、
実は2つとも
コンピューター内臓の電子ピアノで、
片方がもう片方(奏者)に合わせてデュエット出来るというスグレモノでした。
ある程度奏者にスピードを合わせられるっぽいので、ズレも少ないとか。
坂本さん曰く、「一人デュエット」

真「所謂自動演奏とは違うという訳か」

ある曲では8台使いたかったけど、無理だったとか。

唯「用意するのにもお金かかりそう」

しかし、機会があれば見てみたいね…8台のピアノの自動合奏。
正確には1人の奏者と7台の自動ピアノか。
あと、坂本龍一の代表曲と言えば、「戦場のメリークリスマス」ですが、
別バージョンだったのでちょっと驚いたり……
冒頭の高音のパートが全く別のモノになっていましたし。
有名なパートが出てきてから気付いた、というワケ。

唯「別バージョンを聴くのも新鮮で良いかな?」

別バージョンと言えば…シャンプーだったか、リンスだったかのCMの曲…
えーと、チャン・ツィーが出てるCMの曲ね…

真「おい、責めて製品名の『アジエンス』ぐらい言え」

カタカナ表記も微妙だな…「ASIENCE」だっけ?
まぁ、その曲も聴けましたが、スローテンポでしたね。

唯「…今の説明で何人がどのCMだと分かったんだろう?」



で、神戸に行ったからには、ここに寄るべきなワケで……

生憎、携帯の写メなので、少しばかり見難いですが……

唯「ルミナリエですよね? 綺麗よね、いつ見ても」

震災の年に行ったきりで、これまでずっと行ってなかったのですが、
約10年ぶりに行きました……えーと、規模が小さくなってる?

真「ま、仕方ない面もあるんだろうな、そこは」

毎年デザインが変更されてる分、制作に相当費用がかかるのでしょうね……

真「ところで、さっきから何じっと見てる…言っとくけど、時間無いから」
唯「そんなこと言わずにさ〜」
真「おいっ!! まとわりつくな!!」

なお、もっと遠くから写メで撮ろうとしたら、白色光の塊になったので止めました…
神戸市役所の上から撮るのは断念するハメに。
ところで、最近異常に寒くなってるので、体調管理にはお気をつけ下さい…では〜

真「勝手にまとめるな!! コイツをどーにかしろ、管理人!!」
唯「そろそろ怒るよ…?」


12月8日(木)

さて、明日から講師が休んだ分の補習消化週間…
補習のはずなのに、実質いつもの授業と変わらない。

信「我慢する以外方法はナシか」

サボるヤツは普通にサボるでしょうけどね。
大体どの講義になるかも目星はついていたり。
以前みたいに
前の席ほとんど誰も座ってないとかならないだろうな(指定席)

由美「そういうことになると、やる気無くなるわね」

まぁ、ここまで補習が増えたこと自体どーにかしてくれって感じか。
ほとんどが体調崩れたとかだから許すけどさ。



そうそう、日記で様々な講師を紹介してきましたけど、
寝ている生徒にチョークを投げた数学の先生はホント最強と実感。
その方、学生運動が激しかった頃に大学生だったそうですが……
学生運動中に大学の総長を蹴飛ばしたことがあるそうで。

信「…卒業できたのか?」

卒業できてますって……なおこの総長、現在のセンター試験の考案者だったかな?
…と書くと、どのような大学か分かるな、コレ。
一応関西地方と言及しておきますけれどね。

由美「何処の大学か一気にしぼれる発言ね…」

ウチの講義ではチョークしか投げてないけど、
違う所の講義では、
寝ている生徒にチョークの粉がたっぷり付いた黒板消しを振り下ろしたからね。

信「表に出ると相当な批判が来そうだな」

この先生だからこそ許されているところもある…と言おうか。

由美「兎にも角にも、誰も反論出来ないことだけは分かったわね」

なお、
出身高校は管理人と同じです…

信「何かと偏った人間ばかりの高校だな…」


12月4日(日)

……ついに来たというか…てか、クソ忙しい時に食い込むなっての!!

ゾルド「マジで最悪な日に最悪なモンが乱入してきたな…」

せめてあと1ヶ月遅らせてくれれば円満解決したものを。

マリア「要は流されないことね…」
フォール(…思いっきり管理人を流れの方に追いやりそうだがな…そこ2人)



えー、私信は置いておきましてと。
先週、化学の講師(以前の日記とは別の講師)が休んだので講義が休講。
1週間後の昨日は通常通りあったわけなのですが……

マリア「にしても、体調不良で休む講師多いわね」
ゾルド「遅刻よか格段にマシ」

確かに多いね……休講分の補習は10時間越えてますな。
いやいや、そんなことは兎も角だ、
昨日は出席した化学の講師、先週は風邪で病院へ行ったわけですが…
診断結果は糖尿病。

フォール「思いっきり重病持ちではないか」

しかもその講師、
まだ20代。

マリア「自分の身体くらい、自分で管理しなきゃダメでしょ」
フォール(いつも危険に自ら飛び込む人が言える台詞じゃない…)

医者の息子の友人に携帯でメールしたら、
ストレスの可能性もあるかもと云々返って来ました。
しかし、遺伝の可能性も……というのは無いか?

ゾルド「遺伝関連で発症する病気もあると言えばあるがな」

とりあえず、管理人の血筋で心臓病持ちはいないことは確認……
ガンで亡くなった方々が大量に発見されましたが

マリア「うっわ〜…」
フォール「これまた不安要素高いのが引っかかっているな」

もーこれからが楽しみで楽しみで…ハッハッハッ…

ゾルド(…言葉のかけようがねーな)


11月30日(水)

3日前、野暮用で吹田市の某所へ行ったら、
高校時代のクラスメートと遭遇……
結構ゲーマーでパソコンに詳しい友人だったりします。

翔「自作でパソコン組み立てたとか?」

部品買って組み立てたら新品買うより安いとはよくききますが…
実際にやったことはあるとは思いますよ。
まぁ、そんなことは兎も角だ…
当然、近況とか話し合ったりしたわけですが、
その友人、携帯電話を所持していないことが発覚。

唯「…珍しいですね」

いや、持ってたんだけどね。

様々な種類の電波を受信できるように改造
法律に引っかかる可能性があると電話会社から通告
→直そうとするも元に戻せず

ということだそうです。

唯「知りすぎも毒というか…やりすぎはダメってことね」
ティナ「普通の人は…やらないよね……こんなこと……」

つか、一般人は携帯を解体した後戻せるかどうかが甚だ疑問。
動かなくなったら、人に寄っちゃ毎日生きていけなくなるから。
ま、管理人は携帯電話無くても一応可能なクチですけど。

翔「携帯命…てのもどうかと思いますね」
唯「確かに便利だし、私も持ってるけど……普及しすぎて色々マイナス面が表面化しちゃってるよね」

あんだけ機能入れといて、何割使うやら…
電話とメールとアドレス帳と写メ、これにプラスして携帯サイト閲覧程度が普通じゃないだろうか。
大抵の人が使う機能としては…

唯「料金表示とメモ帳も案外使うことあるかも」

まぁ、ほとんど未使用のまま次の携帯買うことになりますな…

ティナ「こういうの……宝の持ち腐れ…って言うんですよね…?」

まさに言葉通りか…


11月24日(木)

一昨日鍋、昨日は焼肉とめっさ太りそうな夕食…

唯「何その豪華なメニューは」

まぁ、休みの日挟んだからね…ちなみに今日はおでんだったりした。
冬の食事の定番ですな。

真「どうであれ、多少運動しろ。ウォーキングと階段駆け上がりしか普段やってねーだろ」

登りより下りの方が代謝とか良いらしいと聞いたことが。
普段使わない筋肉を使うという話で。
どうにしろ、エレベーター、エスカレーター使わず階段使えと言いたい。

唯「人によってはホント階段使わないよね」

ウォーキング以外にもサイクリングも結構良いのですが…
これまた危険すぎる運転をする方もいるわけで。
パトカーを後ろから追いかけるとか。

真「危険と言う以前にモラルがかけてる」
唯「自転車は車道の端走らないとホント危険よね…」

リアルでこんなことやってる友人がいるから困る。
彼曰く
「まだ消防車を追いかけたことがない」とか言ってましたが。

唯「大事故起こす前にやめさせた方がいいよ…」

やめないだろうな…危険な運転も、冬場の半袖も…

真「オイ……寒くないのか?」
唯「私は年中長袖の君に暑くないのか聞きたいんだけど」

冬場の半袖つっても、
時にランニングですからね。

唯「見てるだけで寒いよ!!」

2日3日前は服2枚着てましたが両方とも半袖。

真「確実に意味ないだろ…」

この時期、マフラーしている人も普通にいるのだがな…
確実に神経麻痺してないかと問い詰めたくなってくる。

真「一回解剖してもらった方が」
唯「あの、そこまでしなくても判別は可能だと思うんですけど」


11月20日(日)

ネプリーグでたまごっちが答えの問題が出たりした…
どうも、また再熱してるみたいね…まぁ、どうでもいいとして。
最近、ウチの猫が管理人のベッドで寝ることが多くなってます。
暖かい所を熟知しているのか、はたまた犬が滅多に入ってこないから安全と判断したのか…

由美「どちらかといえば、後者の方じゃない?」

約一匹、猪突猛進な犬がいますからねぇ。
それから逃げられる場所といえば結構限られてくるわけで。

信「高い所とか、犬が普段入ってこない場所が基本…で、管理人の部屋か」

普段犬を入れない密室状態…いや、引きこもってないのでそこの所。

由美「元陸上部……も今じゃ説得力ないかな…?」
信「そろそろ1年以上前の話になってきたな」

それでも一般人よりはまだ速いはずです…
無駄に歩く速さも速いですけどね。
で、猫の話猫の話。

由美「イキナリ話が180度飛躍しちゃうこと多いわね」

それで、普段その猫が寝ているのは管理人の布団の上ですが…
頼むから枕側で寝るのやめてくれませんかと小一時間。
足元で寝てくれる分には、こっちが寝る時ある程度楽なのですが。

信「要するに邪魔なわけね…枕側だと」

とどのつまりそうなりますね。
寝る時に足元側に移動させても、こっちに来たわけで。
これからの冬、風邪ひくとね…

由美「特に今年はインフルエンザが流行るとか言われてるわね」

明日、予防接種行ってきますわ。
インフルエンザにかかったことは一度も無いわけですけど…
あぁ〜マスコミに踊らされてる感が…

信「ま、そこの所は我慢しておこうな…」


11月17日(木)

ヤバイよなぁ……このペースは。

マリア「確かにヤバイわねぇ。いつものペースに戻せる見込みは?」

今の所ナシに等しいかな。
ま、来年2月3月辺りになるまでは分かりませんわな。

ゾルド「ま、しゃーねーか」

つーわけで、更新は4、5日に1回程度となりそうなので、
そこのところ一つ……

マリア「といっても、表立っては日記以外更新してないわね…」
ゾルド「裏でごちゃごちゃやってるからな」



さて、
ココ最近2回も行きの電車の中でたまごっちを持っている人を見かけました。
1回目は見た目30代、2回目は学生…どちらも女性です。

マリア「何年前に流行った代物だっけ、それって」

管理人が小学生の頃だったと思う。
少なくとも6年以上前ですな…また流行りだしたのか?
一部販売を再開したみたいな話は聞いたことないことはない。

ゾルド「色々事件とか逸話とか残ったよーな」

類似商品だけは出まくってましたね。
恐竜育てるヤツとかさ……なんか、デジモンだけはココ最近まで生き残ってたような。

ゾルド「まーな…ガキ中心、いや男の子中心に結構もったっつーか」

アニメ化されたり、カードとか出たのはあれくらいなもんだな…元育成ゲームでは。
まぁ、自分が育ててるモンスター持ち寄って対戦出来るのがウリであったな。
その後、たまごっちもお見合い出来るのが出たが…売れたのか、あれ…?

マリア「知るわけないでしょ」

で、今じゃムシキングか……本物の方が良いわけではあるが…

ゾルド「野生のカブトムシやクワガタ知らない子供も増えてるな…」
マリア「それだけ自然に触れる機会が少ないってことよねぇ」

それを考えると、ポケモンって長生きしてるなぁ、ホント。
マリオもオッサンキャラなのに、いつまでも飽きられませんな。

ゾルド「何人が職業は配管工と知っているのか」
マリア「そこら辺の雑学突付くと止まらないからやめなさい」


戻る